どうもcourage(Twitter:@courage__me)です。
当サイトで投稿した、シリーズ連載の記事を紹介していきます。この連載はサッカー観戦を0から始める方に向けて書いたものになります。
番外編を含めた記事10本をコメント付きで紹介します。
▼目次
1.0から学ぶサッカー!サッカーってどんなスポーツなの?観戦に必要な知識を紹介
この連載の一つ目の記事は、サッカーを本当に0から触れています。
どのようなスポーツなのか触れたあと、試合形式について触れています。基礎的知識の習得、確認に関して書いた記事です。
2.初心者でもわかる!サッカーのポジション名と役割を完全攻略!
導入部分を1つ目の記事でほんの少しだけサッカーを知り得たので、次にポジション名と役割の説明だけ記載しました。
ここでは戦術に関して詳細な文は書いておりません。
役割についてはすべての戦術に共通するであろう部分を書いております。
3.初心者でもわかるサッカー観戦に必要な9つのルールを徹底解説!
ポジション名と役割を学んだあとはサッカーのルールについての記事です。
ルールと言っても難しいところまで言及しておりません。
例えばオフサイドについては最も一般的な例にのみ解説しております。
写真を用いておりますので、イメージしやすいのではないでしょうか。
4.これで脱サッカー観戦初心者!フォーメーションの基本を紐解く
ポジションもルールわかってきましたので観戦まであと一歩まで来ました。
実際に観戦する際にしておいた方が良いであろうフォーメーションの基本部分について記述しました。
各フォーメーションの特徴や、観戦時にキーとなる選手の紹介と深掘りは控えております。
5.たった5つのステップで分かるサッカー観戦術!
ここまでくればもうすでに観戦初心者ではないかもしれません。
TVやスタジアムで観戦する際に実際に注意したほうがよりサッカーが面白くなるであろう観戦ポイントについて5つのステップに分けて紹介しております。
人それぞれ観戦するポイントは違うでしょうが、一つの参考にしていただければなと思っております。
6.さあ!サッカー観戦へ!持ち物、服装などのスタジアム観戦準備編
この記事では初めてスタジアム観戦する際に気になる点を並べてみました。
雨天時の持ち物やスタジアム観戦ならではの楽しみ方もしょうかいしておりますのでぜひ!
7.U-23って?サッカーの全カテゴリー区分を徹底解剖!
あまり馴染みのないアンダーカテゴリーの世代別代表や、そもそも今のサッカー界ってどういう階層構造になってるの?といった、今更聞くこともできないであろう知識について確認していきます。
8.Jリーグの魅力って何?Jのどこがいいの?Jリーグについて徹底考察
ここまでサッカー全般について書いてきましたが、そもそも日本のトップリーグであるJリーグってどのようなリーグなのか、「Jリーグ とは」に答えた記事なります。そして、成長を続けるJリーグの魅力とは何なのか記載しております。
9.サッカー4大リーグとチャンピオンズリーグのそれぞれの特徴とは
Jリーグ大好きな私からすると残念ではありますが、海外サッカーを多く見る方がいるのも事実。ニュースでも多く取り上げられる4大リーグについて書きました。各国リーグの特徴をつかみハイレベルなサッカーを観戦しましょう。
10.番外編:サッカーの用語のすべてを解説(50音順)
最後に番外編としてテレビ解説や記事で目にするであろうサッカーの用語について解説しました。サッカーはカタカナが多いですからね。この記事は辞書的に使っていただければ幸いです。
編集後記
連載記事を書き上げたことの充実感はありますが、それよりもこの10本の記事がまだサッカーのことを知らない多くの方に読んでいただければ幸いです。
ぜひ、記事をSNSでシェアしていただいたり、当ブログの更新情報をRSS登録やTwitter、Facebookでチェックしていただけたら幸いです。記事下、もしくはサイドバーの自己紹介欄にフォローボタンがあります。フォローお持ちしております!