PCでもボタン一つで気軽に追加Pocketの拡張機能が便利!

Pocketを使うならばぜひ使ってほしいPCの拡張機能「Save to Pocket」の紹介です。

あとで読むサービスのおなじみPocketはスマホで追加したり、読んだりするだけではありません。

PCでも簡単に追加することが出来ます。それでは早速いきましょう。

Save to Pocket

そもそもPocketとはなんだろうかという方はこちらの記事を↓

検索したWEBページを一時保存するあとで読むサービスPocketの使い方

この記事のメイントピックSave to Pockeは3つのブラウザーで使える公式の拡張機能です。

‎Pocket
‎Pocket
Developer: Read It Later, Inc
Price: Free
  • ‎Pocket Screenshot

上のはMacのアプリストア紹介のスクリーンショット含めたものです。

Macだけではなくて今ではPCの世界で一番使われているchrome版ももちろんあります。

Save to Pocket
Save to Pocket
Developer: getpocket.com
Price: Free

使い方

今回はchrome版を使って記事を進めます。

アプリストアへいったら早速ダウンロード!

Added to chromeのボタンを押して有効化。

この写真にもある通りブラウザ上部のアドレスバーにPocketのマークが表れます。

このように表示されたら

灰色で表示されているPocketのアイコンをおして有効化したら完了!

追加の方法はとっても簡単

Pocketに送りたい記事を地雷ている状態で右クリックからSave to Pocketを選択またはctrl+shift+Sのショートカットを使って保存できます。

ショートカットはオプションからいつでも変更が可能です。

たった一つでボタン一つでPocketに追加できるSave to Pocketの紹介でした。

おまけ

Pocketにはchrome appが用意されているので、WEBページでなくクライアントアプリでも利用可能です。

Unknown app
Unknown app
Developer: Unknown
Price: Free

RSS、SNSアカウントの登録のお願い

RSS購読はfeedlyを推奨しています。全文表示にしているので記事を気軽に読めます。

follow us in feedly

LINEでは普段使いと同じようにトーク画面で記事や当ブログに関する質問やお問合わせが可能です。更新情報ももちろん受け取れます。

友だち追加

Twitterでは日に1~2回の過去記事紹介とつぶやき、RTを行っています。


この記事を気に入ってくださいましたらぜひいいね!を押してください。