どうもTodoist大好き、プレミアムユーザーのcourage(Twitter:@courage__me)です。
この記事ではプレミアム会員ならぜひ使ってほしいタスクのテンプレート化について紹介します。
またおまけでは日々のルーティーンワークに役立つプロジェクトテンプレートを配布します。
もしよろしければ使ってみてください。
そもそもプロジェクトってなんだ?
そもそもプロジェクトとは何でしょうか。ビジネスでは大きな意味で事業計画として使われています。
タスク管理ツールのTodoistにおいてプロジェクトとはフォルダーの役割です。
フォルダーを分けることで視認性をよくして作業効率をあげます。
タスク管理では細かいタスクもどんどん追加し、できるだけ脳内の短期記憶容量を開けておくことが目的の一つでもあります。タスク自体を忘れてしまわないようにテンプレート化も行いたいものです。
大きくなりすぎた(タスクが増えたら)フォルダは細かく階層化してしまいましょう。
その際のプロジェクト名は具体性を必ず持たせた方がいいと思います。
サブプロジェクトを使いこなそう
Todoistではタスクだけではなく、プロジェクトも階層化が可能です。
階層化構造することで細分化出来、タスクが行方不明、または明確ではないものになることを防ぎます。
階層化は5段階まで可能です。
私はプロジェクト内容によって細分化するタイミングを分けています。
勉強においてもタスク管理をしています。
ゴール地点が明確になることでどのくらい勉強しないといけないのか、はっきりします。
Todoistは共有機能があります。これを使って複数人で管理すれば立派なプロジェクト管理ツールになります。次の項で紹介するテンプレー化機能を用いてタスク入力を時短してしまいましょう。
プロジェクトをテンプレート化してしまおう
タスク管理ツール使用者だけでなくどのような方にも毎日であったり、毎月であったり行うタスクがあります。
それを何度も入力するのはナンセンスです。Todoistは期限の繰り返し設定が行えるので毎日行うようなものはテンプレート化はしないでしょう。
テンプレート化するのであれば不定期にやってくるタスクたちです。
そのタスクのテンプレート化の方法を写真を使いながら説明します。なお、この機能はプレミアム会員のPC版のみの機能になります。
1.まずはプロジェクト作成
2.タスクの入力
この際にタスクの階層化を行っても問題はありません。また期限の設定も可能です。(明日など)
3.(上の写真)右上にあるプレジェクトメニューをクリック。
4.(上の写真)テンプレートとしてエクスポートをクリック。
5.「ファイルとしてエクスポート」もしくは「テンプレートをURLとしてエクスポート」のどちらかをクリック。
保存しやすいようにファイルとしてエクスポートしておくのが無難でしょう。
たったこれだけのステップです。とても簡単ですよね。
おまけ
ここではプロジェクトとしてのおまけというよりも、毎日のルーティーンワークに役立つタスクリストを紹介し配布します。
期限は設定しておりません。お好みで期限に時間を加えることを推奨します。
気に入っていっていただけたら幸いです。
収録内容
- 作業スペースの確保
- 今日のtodoの設定
- 1日の予定を立てる
- Todoistのinbox内を空にする
- メールの処理
- 新聞、ニュースの確認
- 購読ブログ、記事の確認(RSS)
- 読書をする
- 明日やるタスクを追加
- 日記を書く
- 1日の振り返り
最後に
以上が便利なテンプレートの出力機能でした。これを用いて面倒なタスク入力の手間を省いてしまいましょう。
当サイトではこの記事以外にもTodoistの記事を書いております。カテゴリーページから一覧できます。
Todoistの記事一覧
Todoist公式Twitterでも紹介された記事がこちら↓
RSS、SNSアカウントの登録のお願い
RSS購読はfeedlyを推奨しています。全文表示にしているので記事を気軽に読めます。
LINEでは普段使いと同じようにトーク画面で当ブログに関する質問やお問合わせが可能です。更新情報ももちろん受け取れます。
Twitterでは日に1~2回の過去記事紹介とつぶやき、RTを行っています。
@courage__meさんをフォロー
この記事を気に入ってくださいましたらぜひいいね!を押してください。