みなさんは家族やカップルなどパートナーとのやることリストの共有はどのようにしていますか?共働きが増えた現代ではお互いが、お互いの時間を大切にする一方で家族と一緒に過ごす時間もまた重要視されるようになってきました。
そこで今回は家族で使いつつ個人でも使えるTodo管理アプリのTodoistを紹介しながら、家族内での共有にスポットを当てて記事を書いていこうと思います。
Todoistって?
スマホの普及によってTodo管理を行うものは非常に増えてきました。数あるサービスの中でTodoistはもっとも使いやすく続きやすいサービスの一つであるといえます。

継続できる理由①:無料でとっても高機能
エクセルを使ったTodo管理ソフトなど高機能ものは多くが初期から料金が発生したり、完全に無料でも機能的にイマイチ(繰り返しの設定ができないとか)だったりします。
Todoistは無料でそのほとんどの機能が使えるだけでなく、一つ一つのサービスがとても優れたサービスです。
たとえばよく注目される機能として繰り返しの設定や期限の設定です。家族で共有事項のなかには繰り返しのものが多く含まれるはずです。ゴミ出し一つにとっても月曜日と木曜日、子供の習い事で週に2回以上あるのはもはや当たり前です。
Todoistでは一つのタスクで事細かに繰り返しの設定、期限の設定が行えます。数日ごとにあるものや、1年に1回あるイベントなど、期限の設定で困ることはありません。中でもすごいのは、「○月○日まで毎日」と設定することもできます。もちろん毎日以外にも毎週月曜日などの設定が可能です。そして日本語に対応している数少ないサービスです。
繰り返しの設定は管理の負担を大幅に減らします
継続できる理由②:難しくなくシンプルで直感的に使える内部設計
このTodoistというサービスはスマホだけでなくパソコンにも対応していますが、どの端末を使うにしてもとてもシンプルな作りになっています。
難しくややこしい設定はいりません。
仕事、家事、個人のやりたいこと、などフォルダ(Todoistではプロジェクトという)を分ける際も簡単に作成でき、フォルダの順番の入れ替えもドラッグするだけ。
プロジェクトやTodoリストはどちらも最大4階層までの親子関係を形成することを無料できるのもTodoistならでは。これもドラッグアンドドロップでできます。
継続できる理由③:モチベーションの維持を手伝ってくれる
Todoistには独特の機能カルマがあります。このカルマはほんとうにモチベーションの維持に役に立ちます。
毎日登録したTodoをこなすとポイントがたまります。Todoに設定した期限を越えても消化できていない場合はカルマのポイントが減ります。
初心者から減り普通に使っていればあっという間に昇級していきます。昇級すると、その時々にもよりますが、有料会員の一ヶ月お試しクーポンが届いたりとさらに使いたくなるサービスというのも嬉しいですね。
また、1日のタスクをすべてこなすと下記の写真のスクリーンショットのような画面になりささやかではあるものの、充実感を味わえます。
このささやかだけど嬉しい充実感は長続きしにくい人でもおそらく継続の助けになってくれることでしょう。

プロジェクトを使ってやりたいことを共有
家族で共有することはなにも作業だけではありません。
たとえば、行きたい旅行先や、将来やりたいことを共有することでそのために何をやる必要があるのかかが明確になります。
共有されたプロジェクトはたとえ無料ユーザーであってもTodoにメモを残すことができるので、より具体的なTodoとして共有することができます。
行ってみたいレストランを共有するのもよし、買い物リスト代わりにお使いを頼むのもよし、あらゆるTodoと併せてお願い事までできるのが家族でTodoistを使う大きなメリットですね。
家族での共有だけで使うのはもったいない
Todoistはプロジェクトの共有が誰でもでき、ビジネスでも、利用することができる素晴らしいツールの一つです。
この記事を読んでTodoistを使って共有機能だけでなく本格的につかうのであれば、当ブログで執筆しているほかのTodosit関連記事をお読みください。最新機能を含めて基本的な使い方を網羅してあります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
