モチベーションの維持に四苦八苦して怠けがちなcourage(Twitter:@courage__me)です。
そんな私がこのカルマという機能によって怠けてしまいがちな一人暮らしを充実した生活を送れています。
大げさかと思いますが、実際に自制に大きく関係しています。
そしてこの記事ではそのTodoistのカルマという機能を紹介していきます。
Todoistについて
Todoistについてまだ知らないよという方はぜひ1記事見ていただければ幸いです。
上記以外の記事も多数書いております。
カルマという素晴らしい機能
カルマとはTodoist独自のAIを備えたシステムです。
行ったタスクを追跡し、視覚的に確認し、生産性を高めます。
毎日のタスクをポイント化しグラフにしてくれます。ポイント化してくれることでゲーム感覚のようにポイントを貯めたくなります。これはモチベーションの維持にとても大きな貢献をしてくれます。
ですが、ただタスクをポイント化するだけではないんです。
このポイントを用いてレベルが分けらているのです。
初心者から始まり最後には達人レベルまであります。
ちなみに私は専門家です!
このカルマによるポイントグラフもいつでも確認することが出来ます。
視覚的に内容を見ることが出来るので、自分が継続的に行えているのかそうでないのかが、はっきりと見ることが出来ます。
このカルマはタスクの数だけを振り返ることが出来ます。タスクの詳細までは見れません。見たい方はプレミアム会員になる必要があります。
プレミアム会員になるかどうか悩まれてる方はこちらの記事を参考にしてみてください。
カルマにも設定があります。
このカルマは加算だけではないのもポイントかと思います。
ユーザーが設定した目標に達成しない場合はポイントは引かれてしまいます。
カルマのグラフが見える画面で1番下までスクロールすると設定ボタンが見えるかと思います。
ユーザーは毎日完了したいタスクの数と週間での目標の2つを決めます。
そして休日設定をすることでタスクをカルマが減点されない日を作ります。
初期設定では毎日5つ、習慣で25個のタスク設定になっています。これでは流石にアマすぎると思います。
ですので、ご自身で適度にに調整しましょう。
またGWなどの長期期間の休みの場合カルマを止めてしまうことも可能です(バケーションモード)。
ちなみにポイントが引かれる要因としては、予定日時を4日以上過ぎたタスクがあると減少してしまうそう。
ですので私は期限が過ぎてもスケジュールの再設定はしていません。これも楽しむための手段です。
カルマによってこう変わる!
- 積極的にTodoistを使う
- 細かいことでもすることを書き出すようになる
- 振り返りも行う
- やり残しをしないようになる
- 先延ばしにしないようになる
- 持続的な生産が行えるようになる
- 無理のないようにタスクが設定されるようになる
以上は私が出来るようにまたは改善されたものです。
これはタスク管理において非常に理にかなっているなと思いました。ただポイントを貯めようとしているだけなのに無理のない程度にセルフマネジメントが出来るようになりました。
最後に
いかがでしたでしょうか。Todoistのカルマ機能は本当に癖になります。ゲームのようにポイント得る。そのためにタスクをこなす。そして生産性が上がりまた、良い仕事ができるようになる。
ああ、なんて良い循環何でしょう。ぜひ、カルマを有効活用してタスク管理を楽しみながら行いましょう。
このブログではカルマだけでなくフィルターや、ラベルなどの記事もあります。ぜひ読んで下さい。
Todoistの記事一覧
※アイキャッチ画像はTodoist公式HPより。
RSS、SNSアカウントの登録のお願い
RSS購読はfeedlyを推奨しています。全文表示にしているので記事を気軽に読めます。
LINEでは普段使いと同じようにトーク画面で当ブログに関する質問やお問合わせが可能です。更新情報ももちろん受け取れます。
Twitterでは日に1~2回の過去記事紹介とつぶやき、RTを行っています。
@courage__meさんをフォロー
この記事を気に入ってくださいましたらぜひいいね!を押してください。