この記事ではTodoistで誰でも簡単に導入出来るタスクの所要時間を計算してくれるツールを紹介します。
予め断りががあるのですが、それはPCからのみしか行えないということです。まあ、アプリで対応されない限り実現は難しいと思いますけどね。
最終イメージはこちら↓
もしかして弱点ではないのか?
私個人的にTodoistに足りないと思っていた機能の一つが時間管理を行うということ。タイムトラッキングはtogglとの連携で満足ですが、それはあくまでもアクション、実行していることに対しての記録であって、行動前の予測はおこなえません。
これはタスク管理の重要な部分であるのにもかかわらず、その機能はどのアプリにも実用的に搭載されていませんでした。
タスクにかかる時間の把握を行うことでより1日の予定を立てやすくしたり、その先の行動の先読みが出来ると思います。
活動できる時間が10時間しかないのに今日のタスクに14時間分のタスクが詰まっていたら優先順位を決めて取り組みますよね。でもタスクの見積もり時間ががぱっとわからない。これは弱点でした。
弱点を克服してくれるツール
では本題になるのでしょうか、ツールを紹介します。
それがこちら!
[blogcard url=”https://tarahako.com/todoist-taskchute#2015-10-01-add”]
いや自作じゃないんかいとツッコミが聞こえてきそうですが、そういうのは疎くて、すいません。
(製作者の方にも断りを入れてからこの記事を作成しています。)
で、これはツールというより正確に言うとブックマークレットです!
ちなみにブックマークレットとはブックマークバーでボタンを押すと、開いているページのみ有効になる簡易的なプログラムのことです。要するに拡張機能です。
(わたしは、この記事を見るまでブックマークと同じものだと思ってました…笑)
記事の冒頭に掲載しましたがこれを導入するとこのようになります。
導入方法
このブックマークレットはタスクに付随しているラベルを読み取り、計算してくれます。
その計算は簡易的なプログラムであるブックマークレットのボタンを押すだけです。
では以下のコードを選択してください。コードといってもURLと同じように1列です。とてもながいです。
1 |
javascript:!function(t,e,i){i=t.createElement("script"),i.src="//j.mp/1bPoAXq",i.onload=function(){e(jQuery.noConflict(1))},t.body.appendChild(i)}(document,function(t){function e(){for(mode=0,fselect=t("#filter").val(),tlist=t(".task_item:not(.checked,.history_item)"),dlist=tlist.find(".div_due_date .date"),!dlist.length&&t(".h2_date").length>1&&(dlist=t(".h2_date"),mode=1),t("#filter").children().remove(),t("#filter").append(t("<option></option>").val("ALL").text("ALL")),j=0;j<dlist.length;j++)lval=t(dlist[j]).text().replace(/\d\d:\d\d /g,""),ltext=lval,1==mode&&(ltext=t(dlist[j]).prev("a").text()),""!=lval&&0==t("#filter ."+lval).length&&t("#filter").append(t("<option></option>").attr("class",lval).val(lval).text(ltext));t("#filter").val(fselect),t("#filter").val()||t("#filter").val("ALL")}function l(){if(inttime=0,i=0,j=0,1==changeflg)return!1;if(e(),1==mode&&"ALL"!=fselect){for(k=0;k<dlist.length;k++)t(dlist[k]).text()==fselect&&(tlist=t(dlist[k]).closest("div").next("ul").find(".task_item:not(.checked,.history_item)"));fselect="ALL"}for(j=0;j<tlist.length;j++)if("ALL"==fselect||-1!=t(tlist[j]).find(".div_due_date .date").text().indexOf(fselect))for(llist=t(tlist[j]).find(".label:not(.label_sep)"),i=0;i<llist.length;i++)strlbl=t(llist[i]).text().replace("//","").replace("_","."),t.isNumeric(strlbl)&&(inttime+=parseInt(strlbl,10));t("#mtime").text(inttime),t("#mtime-hour").text((inttime/60).toFixed(1));var l=new Date;""!=t("#starttime").val()&&t("#chkstime").prop("checked")&&(l=new Date(l.toDateString()+" "+t("#starttime").val())),l.setMinutes(l.getMinutes()+inttime),t("#kantime").text(l.getHours()+":"+("0"+l.getMinutes()).slice(-2))}t("#mtime-outer").remove(),t("body").append('<div id="mtime-outer" style="position:fixed;bottom:0;right:0;padding:20px;background-color:#eee;"><p>%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%EF%BC%9A<select id="filter" style="background-color:#FFF;"><option value="ALL">ALL</option></select></p><p>%E9%96%8B%E5%A7%8B%E6%99%82%E9%96%93%EF%BC%9A<input type="checkbox" name="chkstime" id="chkstime" /><input type="time" name="starttime" id="starttime" value="09:30" disabled /></p><p>%E8%A6%8B%E7%A9%8D%E6%99%82%E9%96%93%EF%BC%9A<span id="mtime-hour"></span>h (<span id="mtime"></span>m)</p><p style="font-weight:bold;">%E5%AE%8C%E4%BA%86%E8%A6%8B%E8%BE%BC%EF%BC%9A<span id="kantime"></span></p></div>'),mode=0,changeflg=0,t("#chkstime").on("change",function(){t("#chkstime").prop("checked")?t("#starttime").removeAttr("disabled"):t("#starttime").attr("disabled","disabled"),l()}),l(),setInterval(l,1e3),t("#filter").change(function(){t("#filter").blur(),l()}),t("#filter").focus(function(){changeflg=1}),t("#filter").blur(function(){changeflg=0})}); |
選択した状態でドラッグしながら、ブックマークバーにペーストすればこれで設定終了です。簡単ですね。
お好みでブックマークの名前を変更してあげてください。
ここに紹介しているコードはTodoistの次の7日間のページにも対応しているものです。
その他なにか気になったことがあれば製作者様のページを見てください。
さあ使おう!
ブックマークレットも無事に設置し終えたらあとはTodoist側の設定をして使うのみです。
タスクに時間ラベルを貼り付けていきます。このブックマークは”//○○“というラベルを読み取り数字を計算してくれるものですので、Todoistにラベルを作成していきましょう。
いままで時間ラベルを使っていた方はラベルの編集をすることでもう一度貼る必要がりませんよ!
ラベルを貼る際、複数選択したいときははctrl+クリックでクリックしたタスクのみ選択出来ます。2つのタスクの間をすべて選択したい場合はctrl+shift+クリックです。
Todoistのタスクにラベルを張り終えたらあとは先程設置したブックマークレットを押すだけ!
そうするとPCの右下にもポップアップが出てきます。
このツールのすごいところは合計時間だけでなく終了時間まで表示してくれるところです。
開始時間は任意の時刻に変えることが出来ますし、選択しなければ今その時の時刻から完了時刻を表示してくれます。ホント便利です。
よりタスク管理が正確に行えるようになる
このブックマークレットを導入することで、予定を立てる際にきつそうであればわたしは時間のかかる優先度が3以下のものはスケジューリングをし直しました。
その時スマートスケジュールを使ってます。AIにまかせて楽ちんです。
こうすることで優先度の高いものから順々に消化できるのでカルマも溜まりやすいですし、やる気もアップします!
ぜひ、皆さんも試してみてください。
RSS、SNSアカウントの登録のお願い
RSS購読はfeedlyを推奨しています。全文表示にしているので記事を気軽に読めます。
LINEでは普段使いと同じようにトーク画面で記事や当ブログに関する質問やお問合わせが可能です。